
きょうの料理レシピ
牛茶漬け ~牛タン定食に思いを寄せて~
仙台名物”牛タン”定食をユニークに発想転換して、お茶漬けにアレンジ。スープをかけたサラサラの麦飯が食欲を増進させます。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/430 kcal
*1人分
塩分/2.7 g
*1人分
調理時間
/20分
*牛肉を冷蔵庫に入れておく時間は除く。
材料
(2人分)
- ・牛切り落とし肉 100g
- 【スープ】
- 【A】
- ・だし カップ4
- ・顆粒(かりゅう)スープの素(もと) (洋風) 2g
- 【B】
- ・にんにく (すりおろす) 小さじ1/2
- ・しょうが (すりおろす) 小さじ1/2
- ・しょうゆ 小さじ1/2弱
- ・こしょう 少々
- ・白ワイン 30ml
- ・麦ご飯 (温かいもの) 茶碗(わん)2杯分(300g)
- ・白髪ねぎ 適量
- *ねぎは縦に切り目を入れて芯を除き、繊維に沿ってせん切りにする。冷水にとってざるに上げ、水けを拭く。
- ・細ねぎ (小口切り) 適量
- ・刻みのり 適量
- 【C】
- ・練りわさび (市販) 少々
- ・南蛮みそ (市販) 少々
- *青とうがらしをみそに漬け込み、刻んだもの。
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・サラダ油 少々
つくり方
1
牛肉は塩、こしょうをふって軽くもみ込む。一晩冷蔵庫に入れるとよりよい。
2
【スープ】をつくる。鍋に【A】を沸かして【B】を加え、弱火で沸騰させないように5分間煮る。ボウルに紙タオルを敷いたざるを重ね、【スープ】をこす。
3
フライパンにサラダ油を強火で熱し、牛肉を入れ、こんがりと焼き色がつくまでしっかり焼く。アルミ箔を丸めて広げたものを皿に敷き、そこに牛肉を取り出す。
! ポイント
丸めて広げたアルミ箔は凹凸がつくので、そこに余分な脂が落ち、牛肉の熱も逃げにくい。
4
3のフライパンに残った余分な脂を紙タオルで拭き取り、白ワインを入れ、強火にして沸かす。アルコール分がとんだら2の【スープ】を加え、煮立てる。
5
麦ご飯を器に盛って3の肉をのせる。白髪ねぎをのせて細ねぎを散らし、刻みのりをのせる。【C】を添え、【スープ】を回しかける。
きょうの料理レシピ
2018/06/26
つくろう! にっぽんの味47
このレシピをつくった人


昆布と豚挽き肉で、美味しいスープができるのですね。
肉味噌は少ししょっぱかったので、お醤油の量で調整するといいと思いました。
器にタレを合わせてスープを注ぐとどうしても少し覚めるので、お鍋でタレとスープを合わせて温めてから器に入れてから麺を入れました。
とても美味しかったです。
肉味噌は少ししょっぱかったので、お醤油の量で調整するといいと思いました。
器にタレを合わせてスープを注ぐとどうしても少し覚めるので、お鍋でタレとスープを合わせて温めてから器に入れてから麺を入れました。
とても美味しかったです。
2022-09-10 10:11:45
前日に多めにつくってあった肉味噌をつかって、ささっと作れました。青菜は小松菜を使いました。スープに豆乳を加え、ちょっとまろやかな味にしました。肉味噌の塩気が結構あるので、たれの調味料を調整しました。粉ざんしょうがアクセントに。美味しかった。
2022-05-24 07:37:53
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント